運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

滞在地での不在者投票における投票用紙等請求手続につきまして、これは名簿登録地市町村が定めるところによるものではございますが、マイナンバーカード公的個人認証サービス等を活用したオンライン請求によることも、これは選挙における場合と同様、国民投票においても可能となるものではございます。  

森源二

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

政府参考人時澤忠君) J―LISにつきましては、若干総務省と答弁も重なりますけれども、お答えさせていただきますが、J―LIS発行等を行っております公的個人認証サービスを含めましたマイナンバーカードデジタル政府社会を支える基盤となるものでございますので、国の責任においてシステム安定性を更に高めていく必要があるというふうに考えております。  

時澤忠

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

また、民間事業者における公的個人認証サービス利用される事例も増加していくでしょう。こういったマイナンバーカード活用した手続においては、まず本人確認するわけですけれども、もう皆さんも当然やったことがあるように、一般的には、対面手続するときに、お顔を見てカードを提示して、そしてそのお顔が本人なのかどうかという、この顔写真との目視による確認なんですね。

矢田わか子

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

移動端末設備用電子証明書不正利用対策は、公的個人認証サービス信頼性に関わる重要な問題だと認識してございます。  具体的には、移動端末設備マイナンバーカードと異なり、譲渡売買等により使用者変更が想定されることから、本改正においては移動端末設備使用者に対し、移動端末設備使用停止時に失効申請を行うことを義務付けております。

阿部知明

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

ですから、地方公共団体情報システム機構、J―LISデジタル改革関連法案によって国と地方公共団体が共同で管理する法人へと転換し、J―LISに対する国のガバナンスを強化するとともに、公的個人認証サービスを含めたマイナンバーカード発行運営体制について国の責任と関与を今回明確にしたところであります。  

平井卓也

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

公的個人認証法第十八条第三項関係、公的個人認証サービスにおける本人同意に基づく最新の住所情報等提供について、地方公共団体情報システム機構本人同意に基づき事業者等の求めに応じて提供する情報から性別に関する情報を除くよう修正を求めたところであります。  この修正案に対する所見をお伺いいたします。

木戸口英司

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

塩川委員 LINE社は、この間、自治体と様々なパートナーシップの契約も結んでいるということで、例えばLINEスマートシティ推進パートナープログラム、こういったことで、自治体と連携をして行政サービス提供を可能にする、こんな取組も行っているとお聞きしておりますし、LINEペイを使ってマイナンバーカードを用いた公的個人認証サービスこれに対応するサービスをスタートさせるという話にもなります。  

塩川鉄也

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

移動端末設備用電子証明書不正利用対策は、公的個人認証サービス信頼性に関わる重要な問題だと認識してございます。  具体的には、御指摘ございましたけれども、移動端末設備は、マイナンバーカードと異なり、譲渡売買等により使用者変更が想定されますことから、本改正におきましては、移動端末設備使用者に対しまして、移動端末設備使用停止時に失効申請を行うことをまず義務づけております。  

阿部知明

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

インターネット投票は、投票立会人がいない中で個人端末から投票することが想定されておりまして、このため、その研究会におきましては、公的個人認証サービスにより本人確認を厳格に行うということと、投票データ暗号化を施す必要があるというようなことから、当該サービスが標準搭載されているマイナンバーカード活用すべきとされておりまして、これが研究会の議論の中では、新たなシステム構築に比べまして社会的コストを下

大泉淳一

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

スマートフォンを使った公的個人認証サービスでございますが、これにつきましては、平成二十八年の七月以降、携帯電話事業者及び製造業者に対しまして、マイナンバーカード読み取りに対応したスマートフォン製造、販売についてお願いをしてきておりまして、現在、マイナンバーカード読み取り対応スマートフォンは六十三機種まで拡大をいたしております。  

古賀友一郎

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

ここにおきまして、個人番号カードについて、「ICチップ空き領域公的個人認証サービス等を活用し、」とあって、健康保険証あれこれなど公的サービスに係るカード類の一体化を進めるんだということが入っているということでございまして、こういう文書の中ではこのころからということだと思います。

樽見英樹

2017-06-08 第193回国会 参議院 総務委員会 第18号

それから、やはり土日や時間外でも証明書が取得可能なコンビニ交付利用促進、それから健康保険証としての利用ですとかインターネットバンキングへのログイン、それから公的個人認証サービス民間開放に伴って新たな民間サービスを展開していただくこと、そして最もニーズがあると思うのは子育てワンストップサービス導入といったマイナポータル利便性向上だと考えております。  

高市早苗

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

昨年六月に閣議決定した日本再興戦略二〇一六、「第四次産業革命を支える環境整備」という項目に、法人代表者から委任を受けた者による電子契約について、マイナンバーカードを用いて対面、書面なく電子的に契約書等の作成、提出等が可能となるよう、公的個人認証サービス活用した法人間取引等における権限の認証等実現に向けた多様なアクセス手段制度的措置について検討を進め、可能な限り早期に国会に提出するという記載を

高木宏壽

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

具体的にでございますけれども、まず、土日や時間外でも証明書が取得可能なコンビニ交付利用促進であるとか、健康保険証としての利用インターネットバンキングへのログインなど、公的個人認証サービス民間開放に伴う新たな民間サービス実現、また、子育てワンストップサービス導入などマイナポータル利便性向上、さらには、スマートフォンテレビなどカード利用できるアクセス手段多様化などに取り組むこととしており

あかま二郎

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

さきに指摘したような、少しマイナンバーありきのような、マイナンバーカードありきのような説明になるのは、やはり、本法案方向性について検討した総務省懇談会個人番号カード公的個人認証サービス等の利活用推進の在り方に関する懇談会では、最終的には個人カード普及等が一番の趣旨、いかにうまく属性と業務をあわせて普及していくかなど、マイナンバーカード有効活用のための認証業務のあり方が議論され、電子委任状

梅村さえこ

2017-05-16 第193回国会 参議院 総務委員会 第13号

例えば、スマートフォンによる公的個人認証サービス利用することで安否確認などの情報を迅速に収集できるとか、あるいは避難所に入所する際の避難者登録マイナンバーカードICカードリーダーによって迅速に行うことができる、あるいは被災者への様々な支援についてマイナポータル活用してプッシュ型で情報提供して、申請や結果の通知、証明書発行などオンラインで行うことができる、そういったことが可能性としては言われてございます

宮崎勝

2017-05-16 第193回国会 参議院 総務委員会 第13号

例えば、具体的には、土日や時間外でも証明書が取得可能なコンビニ交付利用促進、また健康保険証としての利用インターネットバンキングログインなど公的個人認証サービス民間開放に伴う新たな民間サービス実現、また子育てワンストップサービス導入などマイナポータル利便性向上、またスマートフォンテレビなど、カード利用できるアクセス手段多様化などに取り組んでおります。

島田三郎

2017-05-08 第193回国会 参議院 決算委員会 第7号

特に、土日や時間外でも証明書が取得可能なコンビニ交付利用促進ですとか、チケット、健康保険証としての活用ですとか、インターネットバンキングログインなど、公的個人認証サービス民間開放に伴う新たな民間サービス実現、それから、子育てワンストップサービス導入などマイナポータル利便性向上スマートフォンテレビなどカード利用できるアクセス手段多様化といったことに取り組むことにしております。  

高市早苗